子どもも大人も大好きなカレー。
しかし、カレーって地味に作るのめんどくさいですよね。
玉ねぎを飴色に炒めて…
アクを取って…
地味に、手間が多すぎる・・・。
そんな忙しい主婦におすすめの、『ほったらかしなのに絶品”無水カレー”』のレシピを紹介します。
『ほったらかしなのに絶品”無水カレー”』レシピを紹介します。
飴色玉ねぎも作らない、野菜の皮もむかない、時短ポイント満載のカレーレシピです。
さっと仕込んで、煮込んでいる時間には他の家事や子どもの相手など、好きなことに時間が有効活用できますよ!
『ほったらかしなのに絶品”無水カレー”』レシピ
調理時間:45分
材料
・冷蔵庫の中にある野菜
・お肉(お好みのもの)
・市販のカレールー
まずは冷蔵庫の中をざっと見渡して、使えそうな食材を取り出して並べます。

舞茸もあるぞ…
今日作るのは無水カレー。
食材の旨味がギュッと濃厚に閉じ込められるので、いろんな食材をたくさん使うことで、とっても味わい深いカレーができますよ♪
冷蔵庫のあまり野菜のお掃除にもぴったり!
作り方
並べた食材の中から、水分が多いものから順番に切って、お鍋に投入。
なんとなく水分が多そうだな〜というものから順に、適当で大丈夫です!
まず最初はトマト!
トマトは水分も多く、さっぱりとしてカレーにとても合うため、おすすめの食材です。
お次は玉ねぎ。
次にきのこ。今回はたまたま冷蔵庫にあった舞茸です。
次に根菜類をドドドーっと。

次はじゃがいも。
煮崩れが心配な方は、後から入れてもOK!
ちなみに私はステンレスの鍋を使用していますが、じゃがいもはいつも煮崩れをしません。

最後にお肉をドドーン。
わが家はチキンカレーにすることが多いです。

フタをして、弱火にかけ、野菜が柔らかくなるまで約20分ほど煮込みます。
水は入れなくて大丈夫!
野菜から出る水分だけで煮込んでいきますよ〜♪

20分後、フタを開けてみます。
野菜の水分がこんなにたくさん出てきています!
このスープに旨みがたっぷり凝縮されていますよ♡
野菜が柔らかくなっていたらOK!
もしアクが気になる場合は、ここで取り除いてください。


カレー粉を投入!

とろみがつくまで弱火で煮て、完成です!!!
味の感想

無水調理をすることで、野菜の旨みがぎゅ〜っと凝縮されています!
まるで何かの出汁を取ったかのような、濃厚な旨みです。
スパイスや刺激だけでない、旨みもプラスされたカレーを、ぜひ味わってみてください♪
おすすめの食材・調理器具
おすすめのカレールー。
化学調味料不使用で、子どもも大人も一緒に食べれるおいしいカレー▼